CMS(と自社更新)に関して(第5回) CMSは全自動?
CMS(と 自社更新)に関してvol.04の続きです。これがラストになります。
まとめだけでなく、ちょっとしたこぼれ話もついでに…。
はじめに申し上げておきますが、当コラムはCMSを非難・批判するものではありません。
これまで、CMSを使用していくつもサイト構築を行ってきました。
WEB担当者様に『どこを注意して導入すればいいか』を実例を交えて確認していただく為のものです。
これまで、CMSを使用していくつもサイト構築を行ってきました。
WEB担当者様に『どこを注意して導入すればいいか』を実例を交えて確認していただく為のものです。
CMSは全自動?
『そりゃ、ないものは「生成」されませんよ。』
CMSを使って会員専用サイトを(SNSという感じでもないほどの)作って納品したときのこと。
お客さんから電話がかかってきました。
「ページが生成されてない」
という内容の電話でした。
納品前に必ずテストはしますし、その時は普通に動いてました。
サーバーの環境も合ってるし、おかしいな?と思って詳しく電話で状況の確認をしてみると…
笑い話かもしれませんがこれも実際にあった話です。
いくら、「コンテンツ生成が出来る」とはいえ、「自動」ではありません。
(念じればコンテンツ出来るわけじゃないですよ)